可愛いエプロンで働きたい!保育士に制服はあるの?
更新日:2019/01/03
はい、あります。
お揃いのエプロンで、仲間意識がグッと高まります。
ソラストが首都圏を中心に展開する保育園では、全職員が統一された「ソラストエプロン」を着用して働いています。
【エピソード】ソラストエプロンができるまで
ソラストは、2012年10月に旧日本医療事務センターから社名変更しました。同時に、それまで「マミーズハンド」の名で展開してきた保育園も「ソラスト」に変わりました。この変更を機に、これまで以上に質の高いサービスの提供に努め、保育のプロとして技術・知識のさらなる向上を目指したいという想いのもと、全職員の意識統一を図るためにソラストエプロンを作りました。その後、2016年にはスタッフの意見を取り入れた新エプロンを導入。さらに子ども達に評判のかわいらしさと、現場のアイディアが詰まったデザインにリニューアルされました。
これが、保育スタッフの制服です。
“人を元気にする会社”という理念に基づいて、エプロンのカラーは明るい黄色・ピンク・ブルーの3色を使用し、裾にはアクセントとしてかわいいチェック柄を取り入れています。どこにいてもパッと目に入るオリジナルエプロンは、スタッフを太陽のように輝かせ、子どもたちの笑顔を誘っています。
おそろいのエプロンを身に付けることで、仲間意識が高まりますね。
洗濯してもシワになりにくいので気に入っています。
ソラストの宣伝効果もあります。地域の方にもすぐに気づいてもらえますし、それが責任感にもつながっています。


おそろいのエプロンを身に付けることで、仲間意識が高まりますね。
洗濯してもシワになりにくいので気に入っています。

ソラストの宣伝効果もあります。地域の方にもすぐに気づいてもらえますし、それが責任感にもつながっています。
デザインのこだわり

- 抱っこした時に足が入らないよう工夫された斜め口のポケット
- ボタンやひもがなく、安全性に配慮したスナップ
- 撥水・撥油・防汚加工を施した、お子様に安心なノンホルマリン生地を使用
- 子ども達に人気のソラリンと後ろ姿もかわいいプリント
コンテンツの内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
関連記事
保育士に英語スキルは必要?英語ができる保育士のメリットや仕事内容
学習指導要領の改訂に伴い、2020年より英語教育の開始が小学校5年生から小学校3年生に引き下げられました。将来…
2020/11/13
保育園で調理師の仕事をしよう!保育園ならではのメリット、仕事内容を紹介
子どもたちの成長で欠かせない食事の管理。保育園では調理師さんは栄養のバランスが整った食事を提供するプロとして重…
2019/04/09
チャイルドマインダーってどんな資格?将来性、資格取得方法と働き方を説明します!
チャイルドマインダーとは、自宅、あるいは依頼者の家庭で少人数のお子さんをお預かりする、在宅保育に必要な一定の知…
2020/01/17
なぜ保育士は不足している?原因5つと、対策に向けた国の施策を解説!
現在日本では、保育士不足が全国的に深刻な問題となっています。特に東京近郊では待機児童問題などで、メディアにも保…
2019/01/25